お家時間に楽しみながら英語のリスニング力を上げたい人には海外ドラマや映画がオススメです。
YouTubeをはじめアマゾンプライムビデオやHulu、Netflixなど、自宅を一歩も出なくても世界中の映画が観れる時代にこれらを利用しない手はありません。
またビジネス英語に興味があるなら数あるドラマや映画の中でも、ズバリ「スーツ(原題:SUITS)」。
ビジネスウーマンやビジネスマンの一般的な仕事着である「suits」と訴訟という意味の「suits」、それにビジネスエグゼクティブというスラングの「suits」の意味もかかった、まさに弁護士ドラマの「スーツ/SUITS」です。
海外ドラマ スーツ/SUITSはビジネス英語リスニングにおすすめ
「スーツ」をじっくり観て(聴いて)ビジネス英語がきき取れる耳を育てていきまましょう。
英語の音が耳にすんなり入ってくるようになるまでは難しいと感じられますが、字幕を読まずに耳で聴き取った英語からドラマの内容がイメージできるレベルまであげるのが目標です。
日本語字幕は極力読まないように頑張ってみましょう。
最初は単語をポツポツと聞き取るだけで精一杯だった人でも、なんども繰り返し聴くうちに文章が聴き取れるようになっていきます。
また、英語表現があらかじめ頭の中に入っていると驚くほどすんなり聴き取れるだけではなく、日本語に訳さずに意味をイメージすることができます。
この記事では実際に「シーズン9x エピソード2」で使われている、是非聴き取りたいそのまま使える英語表現をいくつかご紹介します。
各セリフに対する字幕も一緒にご紹介しています。中には「そう来る?」という意訳もあり面白いので参考にしてみて下さい。
目次
What A Pleasant Surprise
1:50
Louis: Harvey, Donna. What a pleasant surprise. Can I interest you in some Weetabix?
「What a 〜!」で「なんと〜だ!」は学校で習いましたよね。
「What a pleasant surprise!」でそのまま「なんて嬉しいサプライズ♪」という表現です。
ただここで注意したいのが、「pleasant [pléznt]」で「present [préznt]」ではない点。
「pleasant」は「楽しい」「愉快な」「気持ちのよい」「快適な」「感じのよい」など人に喜びを与える意味としてよく使われる単語なので是非覚えておきましょう!
- a pleasant person 感じのいい人.
- We had a pleasant evening together 私たちは楽しい夜を一緒に過した
反対語の「unpleasant」も「不快な」「嫌な」「感じの悪い」という意味で使われるので、ペアで覚えておきたいですね。
ちなみに字幕ではシリアルと訳されている「Weetabix」ですが、聴き取れましたか?
NYの大手法律事務所マネジングパートナーのルイスが朝食に食べている「weetabix」はイギリス生まれで100%全粒小麦の健康シリアルです。
日本でも輸入品を扱うコスコやアマゾン、楽天などでも購入できるので、気になる方は是非トライを。好みの別れる薄味です。
セリフ | 字幕 |
Louis: Harvey, Donna. What a pleasant surprise. Can I interest you in some Weetabix? | ハーヴィ、ドナ、急にどうした?シリアル食べる? |
Be My Guest
5:04
Faye: You want to throw your friend a retirement party or help him launch a charter boat company to show your support, be my guest. But that name comes down today.
直訳すると「わたしの招待客になってください」ですが、「遠慮なくどうぞ」「ご自由にどうぞ」という意味でよく使われます。
<「もちろんどうぞ!」の「Yes, definitely!!」として>
- A: Can I use your pen? B: Be my guest.
- A: Can I try out your new motorcycle? B: Be my guest.
- A: Can I take this empty seat? B: Be my guest.
<「どうぞ!」「構いません」の「I don’t mind.」として>
- A: Do you mind if I order another glass of wine? B: Not at all. Be my guest.
- A: Do you mind if I go to the play without you? B: No, be my guest.
<文の最後に「どうぞご勝手に」「ご自由に」と「go ahead」として>
- If you want to tell me the bad news now, be my guest.
セリフ | 字幕 |
Feye: You want to throw your friend a retirement party or help him launch a charter boat company to show your support, be my guest. But that name comes down today. | 退職パーティを開くか起業を手伝えば十分よ。とにかく名前は今日中に外して。 |
What Difference Does It Make?
7:11
Alex: You didn't mention that you signed off on this whole thing.
Louis: What difference does it make? I didn't have a choice.
「What difference does it make?」は「だから?」「それがそうならどうなの?」「だったらどうなの?」、つまり「それを聞いてどうするの?」と言う意味で使われる言い回しです。
こちらの記事でもっと詳しく取り上げています↓
スーツ/SUITSで英語「What Difference Does It Make?」
セリフ | 字幕 |
Louis: What difference does it make? I didn't have a choice. | 仕方なかった |
Sorry To Keep You Waiting
10:50
Tom Daly (Lucas's former employer): Sorry to keep you waiting, Ms. Wheeler. Now, what's this about?
Samantha: Let's see.
「お待たせしてごめんなさい」で使われる表現です。
他にもいろんなバージョンがあります
- Sorry I am late. カジュアルに「待たせてごめんなさい」
- Sorry for the wait. お待たせしました。
- Sorry, I kept you waiting. お待たせしました。
- Sorry for making you wait. お待たせしました。
- Sorry to keep you waiting. お待たせしました。(あと少しだけ待ってもらえますか。)
- Sorry to have kept you waiting. お待たせしました。(さあどうぞ)
いずれも「Sorry」だけよりも「I'm sorry ~」の方が、また「I'm sorry ~」よりも「I apologize」を使った方がより丁寧な表現になります。
アメリカでは、「待たせてごめんなさい」だけではなく、「待っててくれてありがとう!」も使われますよ。
- Thank you for waiting.
- Thank you for your patience.
セリフ | 字幕 |
Tom Daly: Sorry to keep you waiting, Ms. Wheeler. | 待たせて悪いね。 |
You Can Show Yourself Out
12:20
Tom Daly (Lucas's former employer): You can show yourself out.
「show someone out」には「送る」「送り出す」という意味があります。
自分に対して使う場合は「お見送りは不要です」「自分で帰れますから大丈夫です」と言うニュアンスで使われます。
- Please show yourself out once you are done with our interview.
- No, please remain seated. I'll show myself out.
- Don't get up. I can show myself out.
「see someone out」も同じように使えます。
- I’ll see myself out.
このシーンではルーカスの不当解雇による訴えるとまくしたてるサマンサに、「もうこれ以上言うことはないから帰ってくれ」と言う意味で使われています。
セリフ | 字幕 |
Tom Daly: You can show yourself out. | だからもう帰ってくれ |
Do You Mind If I Come In?
14:50
Harvey: Thomas, do you mind if I come in?
「〜してもいい?」で使われるなので英語学習者でも聞いたことがある、使ったこともあると思われる一般的な表現ですが、注意点もあるのでご紹介します。
丁寧にお願する「do you mind」と「would you mind」
- do you mind + -ing
- would you mind + -ing(更に丁寧で好まれる)
<do you mind + -ing>
- Do you mind turning up the volume a little, please?
- Do you mind me turning off the light?
- Do you mind talking to my mother for me about this?
<would you mind + -ing>
do you mindより少し丁寧
- Would you mind closing the window, please?
- Would you mind making me some drink?
- Would you mind helping me carrying the box?
丁寧に許可を求める「do you mind」と「would you mind」
- would you mind if I + past
- do you mind if I + present
<would you mind if I + past>
- Would you mind if I turned down the light?
- Would you mind if I asked you a question?
- Would you mind if I used your bathroom?
<do you mind if I + present>
- Do you mind if I sit here?
- Do you mind if I smoke here?
日本人なら!「do you mind」と「would you mind」の回答に注意です!
「Do you mind...」「Would you mind...」を直訳すると「わたしが〜したら気にする?」である通り、回答は「はい、気にします」「いいえ、気にしません」となります。
日本語では「はい、ダメです」「いいえ、いいですよ」が成り立ちますが、英語では「はい」は「良いですよ」とだけ「いいえ」は「ダメです」としか成立しません。
肯定の回答「してもいいよ」「どうぞ!」「構いません」=I don’t mind
- No. I don’t mind. いいえ、気にしませんよ。構いませんよ
- No. No problem. いいえ、問題ありません
- Not at all.
- A: Would you mind if we sat next to you? B: No, not at all.
否定の回答=「しないで欲しい」「我慢して欲しい」=I do mind
- Actually, yes.
- Yes, I do mind. Sorry.
- A: Do you mind if I use your iPad? B: I’m afraid it needs to be charged.
日本語に訳してしまうとややこしくなってしまうんですね。
セリフ | 字幕 |
Harvey: Thomas, do you mind if I come in? | 入っていいか? |
Hear Me Out
15:11
Thomas: You've gotta be joking.
Harvey: Just hear me out, please.
「ちゃんと聞いて」「わたしの話も聞いて」と言うニュアンスで、相手が聞いてくれないときに使われる表現です。
カジュアルですが失礼な表現ではありません。
「Listen to me」より柔らかい印象です。
セリフ | 字幕 |
Thomas: You've gotta be joking. | 冗談言うな |
Harvey: Just hear me out, please. | (なし) |
Do You Have A Minute?
24:13
Benjamin: Louis, do you have a minute? Because I've hit a snag with our new server problem.
Louis: Cut the code. Alex is on our side.
ちょっといい?ちょっと話せる?と言うときに使われる表現です。
- Do you have a moment?
- Do you have a second?
- Do you have time to talk now?
- Do you have time for a quick call?
Do you have time?とDo you have THE time?
「the」が入ると「いま何時ですか?」と時間を問う質問になってしまうので要注意です。
- Do you have the time?
- Could you tell me the time?
セリフ | 字幕 |
Benjamin: Louis, do you have a minute? Because I've hit a snag with our new server problem. | 新しいサーバーの不具合の件で話がある。 |
Louis: Cut the code. Alex is on our side. | アレックスは味方だ。 |
What Can I Do For You?
34:50
Faye: Donna, what can i do for you?
Donna: You can listen.
直訳すると「わたしはあなたに何ができますか」となりますが「何か手伝えることある?」「要件は?」というニュアンスで使われる表現です。
「Can I help you? 」や「How can i help you?」も同様に頻繁に使われるので使えるようにしておきましょう。
これらを言われたら、要件を言います。
セリフ | 字幕 |
Faye: Donna, what can i do for you? | ドナ、何かご用? |
Donna: You can listen. | 聞いて欲しいの |
スーツ シーズン9xエピソード2で英語リスニング そのままフレーズのまとめ
いかがでしたでしょうか?
この記事では是非聴き取りたいそのままフレーズをご紹介しました。
きき取ることはできましたでしょうか?
そのまま覚えてしまいたいフレーズ
- What A Pleasant Surprise
- Be My Guest
- What Difference Does It Make?
- Sorry To Keep You Waiting
- You Can Show Yourself Out
- Do You Mind If I Come In?
- Hear Me Out
- Do You Have A Minute?
- What Can I Do For You?
どれも実生活で本当によく聞かれるフレーズばかりです。
ただガチガチの商談の場というよりは少しレイドバックな雰囲気で使われる機会の方が多いかもしれません。
もちろんこれらの文章のままでも良いですし、そのほかの例文のように少しアレンジしても
アマゾンプライムの会員なら「スーツ/SUITS」全9シーズン分を追加料金なしで見ることができます。(2021年5月現在)